犬の保険をお探しの方に
犬の保険のお支払事例
ランキングの上位は、皮膚や耳の状態、食欲や便の変化など、比較的気づきやすい症状の病気です。一時的な症状も多いですが、慢性化してしまうことや、他の病気のサインの可能性もあります。
気になる症状がある場合は、早めに動物病院を受診しましょう!
犬の保険金請求事例ランキング
1位 消化器疾患 (便秘、胃腸炎、大腸炎、細菌性腸炎、等)
2位 皮膚疾患 (皮膚炎[細菌性、アレルギー性、等]、湿疹、脱毛、等)
3位 耳の疾患 (外耳炎[細菌性、マラセチア性、等]、耳ダニ、耳血腫、等)
出典:弊社にてお支払完了となった請求事例より算出(犬のみ)(対象期間:2018年11月1日~2019年10月31日)
※お支払事例は弊社への請求内容をもとに作成しています。(上記は一例であり、診療費用および診療内容は動物病院により異なります)
※保険金のお支払にあたっては、各商品の支払限度額、限度日数(回数)等の補償範囲に準じ、保険金をお支払できないケースもございます。
※ケガ・病気や治療費は参考例であり、平均・水準を示すものではありません。また治療費は動物病院によって異なります。
※下記の保険金は簡易表現のため10円単位で表記しています。
- 保険金請求事例
-
1位
消化器疾患 異物誤飲による胃腸炎のケース
-
ロングコート・チワワ
年齢:1歳<治療概要>
急に食欲がなくなり、嘔吐。病院で検査を行った結果、おもちゃを誤飲していたことが判明。内視鏡による摘出手術の後、通院治療にて胃腸炎症状の治療も行った。-
治療費合計
222,260円
(内訳:診察、検査、麻酔、内視鏡手術、点滴、注射、内服薬、等)
・手術(1回) 63,720円
・入院(1日間) 30,860円
・通院(14日間) 127,680円通院つき70%プランの場合
- 保険料
1,920円/月 -
保険金お支払い142,780円
自己負担額79,480円
※補償対象額:203,980円
(支払限度額(回数・日数)を超える費用、または支払対象外の費用を除いた金額となります。)
- 保険料
-
2位
皮膚疾患 アレルギー性皮膚炎のケース
-
柴犬
年齢:7歳<治療概要>
皮膚の赤みや脱毛、痒みが続き、検査の結果アレルギー性皮膚炎と診断。内服薬と定期的な薬浴で継続治療中。-
治療費合計
272,700円
(内訳:診察、検査、内服薬、薬浴、等)
・通院(14日間) 272,700円通院つき70%プランの場合
- 保険料
4,710円/月 -
保険金お支払い170,860円
自己負担額101,840円
※補償対象額:244,090円
(支払限度額(回数・日数)を超える費用、または支払対象外の費用を除いた金額となります。)
- 保険料
-
3位
耳の疾患 外耳炎のケース
-
パグ
年齢:5歳<治療概要>
頻繁に頭を振ったり、耳を掻く仕草がみられ、病院へ行ったら外耳炎と診断。通院での外耳道の洗浄と自宅での点耳薬で治療。症状が治まることもあるが、しばしば再発もみられるため継続して治療中。-
治療費合計
143,800円
(内訳:診察、検査、外耳処置、点耳薬、等)
・通院(12日間) 143,800円通院つき70%プランの場合
- 保険料
2,710円/月 -
保険金お支払い93,560円
自己負担額50,240円
※補償対象額:133,670円
(支払限度額(回数・日数)を超える費用、または支払対象外の費用を除いた金額となります。)
- 保険料
-
番外編
高額治療の事例 骨折
-
元気よく走り回るワンちゃん、その結果、はしゃぎすぎて骨折してしまうケースも。骨折した場合、手術や長期間の入院により治療費が高額になるケースもあります。
ポメラニアン
年齢:2歳<治療概要>
股関節脱臼で歩行困難な状況に加え、前足の骨折。合計4回の手術と長期間の入院、通院でしっかりと根治にむけて治療。-
治療費合計
887,720円
(内訳:手術、診察、検査、内服薬、等)
・手術 (4回) 580,600円
・入院 (25日間) 228,610円
・通院*(9日間) 78,510円手術・入院プランの場合
- 保険料
740円/月 -
保険金お支払い708,840円
自己負担額178,880円
※補償対象額:787,610円
(支払限度額(回数・日数)を超える費用、または支払対象外の費用を除いた金額となります。)
*手術・入院プランでは通院の治療費は補償対象外となります。
- 保険料
-
番外編
シニア期に気をつけたい病気の例 僧帽弁閉鎖不全症
-
ワンちゃんも、人と同じように、シニア期になると心臓や目の病気、腫瘍、関節の痛みなど、いろいろな病気・症状が起こりやすくなります。少しでも体の負担が少ないよう、早めの受診で適切な治療をしてあげたいですね。
ヨークシャテリア
年齢:9歳<治療概要>
散歩で少し疲れやすい様子が気になり健康診断へ。心臓の弁膜症の診断により、内服薬を開始。内服薬による治療と定期的な心臓の検査で継続して治療中。-
治療費合計
968,150円
(内訳:診察、手術、検査、内服薬、点滴、注射、等)
・手術 (1回) 721,440円
・入院 (9日間) 157,410円
・通院*(8日間) 89,300円手術・入院プランの場合
- 保険料
2,650円/月 -
保険金お支払い641,670円
自己負担額326,480円
※補償対象額:712,970円
(支払限度額(回数・日数)を超える費用、または支払対象外の費用を除いた金額となります。)
*手術・入院プランでは通院の治療費は補償対象外となります。
- 保険料
ペット保険商品
月々730円から入れる!
ずっといっしょ[もっと]
"いつも"から"もしも"まで使えるペット保険。身近な通院から入院・手術まで幅広く補償!
全国の病院で補償OK
免責金額なし!ちょっとした通院でも補償
体調不良のときにはいつでも獣医師に相談
楽天市場で使える割引クーポンがもらえる
※猫・2歳の場合。小型犬2歳は740円から
R212004572