猫の嘔吐について
猫はよく嘔吐する動物。でも...
一般的に、「猫はよく吐く動物」といわれています。ですが飼い主はこの「吐く」という行動が、心配しなくても大丈夫なものなのか?それとも、病気の兆候など危険なものなのかをしっかりと見極めなければいけません。
では、どのような嘔吐が大丈夫なのか?それとも危険なのか?詳しくご紹介します。
大丈夫な「吐く」行動
猫を飼い始めた頃などは、突然の嘔吐にびっくりされる飼い主さんも多いはず。ですが吐いてもいつもと変わらず食欲や元気があり、排泄も正常で体重にも大きな変化がないようであれば、まず心配することはないでしょう。例えば嘔吐した後でも何事もなかったかのようにご飯を食べたり、一度に早食いした後に吐く、空腹であろう時間に白い泡や黄色い液体状のものを吐く、吐いたものの中に毛玉がある...こういった場合には問題のないことが多いので、そのまま様子を見て大丈夫です。
○回数が多い場合には要注意
上記のような場合でも、様子を見て良いのは1日1〜2回まで。立て続けに黄色い液体や食べたものを吐いたり、時間をおいて数回吐いたり、または実際には吐き出さなくても吐くような動作をしたりする場合には何らかの体調不良が疑われますので、動物病院で診察を受けることをおすすめします。
危険な「吐く」行動
嘔吐することは猫にとってはよくあることですが、同時にいろいろな病気の兆候である場合もあります。
・今まであまり吐かなかったのに頻繁に吐くようになった
・体重が目に見えて減ってきた
・食欲が落ちた
・またはムラがある
・軟便など排泄に異常がある など
いつもと違う異常が見られた場合には要注意です。放っておくと病状が進行してしまうこともありますので、いつもの「吐く」と違うと感じたら、早急に獣医さんに診察してもらうようにしましょう。
○気をつけよう、誤飲誤食
吐こうとして大量のよだれを出していたり、突然の食欲低下や下痢、発熱などの症状が起きた場合には誤飲誤食が疑われます。そのまま放っておくと命にも関わりますので、すぐに動物病院に行きましょう。胃の中にあれば場合により内視鏡で取り出すことも可能ですが、時間が経過し異物が腸に移動してしまった場合には、開腹手術が必要になってしまいます。
猫は飼い主の目の届かないところで、意外なものを噛んて遊んでいたりします。そのような行動を目にした時には、なくなっているものはないか、欠損しているものがないかどうかチェックするようにしましょう。
○血の混ざった吐瀉物は「赤」ではなく「茶色」
血が混ざったもの、というとどうしても赤色をイメージしてしまいますが、吐瀉物に血液が混ざると、時間の経過により茶色く見えることが多くあります。吐瀉物に血液が混ざる場合は危険な「吐く」行動に入りますので、見逃さないようにしましょう。
○多頭飼育は特に観察することが大事
室内飼いで多頭飼育している場合、嘔吐や排泄があってもどの猫のものかわからない場合が多々あります。嘔吐や排泄は健康状態を計るバロメーターでもありますので、日々こまめに観察して、それぞれの猫の行動をしっかり管理することが大切です。
嘔吐で動物病院に行ったら
万が一、異常を感じて動物病院に行くようなことになった際には、必ず嘔吐した時間と回数、食事の時間、気になる体調の変化などの報告の他、もし可能であれば吐瀉物を持参するのも良いでしょう。獣医師が飼い主にはわからない内容物を発見する場合もありますし、吐瀉物の色や状態などでわかることも多々あります。猫が吐くような動作をしたらペットシーツや厚手のキッチンペーパーなどを用意して、その上で嘔吐させると病院に持参することができます。
上記の大丈夫な「吐く」行動でも、あまりにも回数が多い場合と猫の身体に負担になってしまうことがあります。体質などが原因で起こることもありえますので、心配な時には獣医師の診察を受けることをおすすめします。
R211907143